町屋の宝塔は、宝福寺参道の町屋公民館建物とお堂の間にある高さ230センチ、幅62センチと比較的大型の宝塔です。宝塔は安山岩で造られ、塔身はつぼ型の形状で、造立年代は、銘文に永享11年(1439年)とあり室町時代に造られたものです。
特徴は、楽間の宝塔などと共通し、榛名山東南麓に分布する宝塔に多く見られます。宝塔は、起源が奈良時代で、平安時代以降、主に天台宗、真言宗において盛んに創られ、信仰の対象とされました。高崎市内では、南北朝時代から室町時代にかけて造られ、西北部と井野川下流域にその多くが所在しています。観光地・施設情報
所在地 | 群馬県高崎市町屋町844 |
---|---|
お問合せ先 | 高野山真言宗 宝福寺 |
電話番号 | 027-343-0194 |
料金 | なし |
時間 | 常時 |
定休日 | なし |
駐車場 | 宝福寺 |
トイレ | |
自販機 | |
売店 | |
その他 |
【文化財に関するお問合せ先】 |