総持寺 国指定史跡 新田荘遺跡(太田市)

国指定史跡 新田荘遺跡 総持寺

新田荘は、平安時代末期の12世紀中頃に成立した荘園で、源義国(源義家の子)を父とする義重は、太田市西部に位置する早川流域と石田川流域を再開発し19郷を支配下におき、義重はその後さらに37郷を開発し、太田市西部を荘園化しました。総持寺は、国指定史跡の新田荘遺跡の1つにあたります。

総持寺は、別名「新田館の坊」ともいわれ、新田氏の館があったともいわれています。館の居住者は、新田義重、世良田頼氏、新田義貞などの説があります。昭和の初頭までは土塁も残存もあったといいます。

総持寺の梵鐘

国指定史跡 新田荘遺跡 総持寺 梵鐘

総持寺の梵鐘は、享保16年(1731)当山二十一世法印快辨の代に、佐野天明の住人、鋳工太田甚佐衛門藤原秀次によって作られました。

乳の間に乳が無く俗に「いぼなしの鐘」といわれ、あまり類例をみない貴重な梵鐘とされています。この鐘楼は、弘化2年(1845)の世良田略絵図によると、現在の上町会館付近に位置していたとされ、後にここへ移築されたものです。

国指定史跡 新田荘遺跡 総持寺山門

観光地・施設情報

所在地群馬県太田市世良田町3201-6
お問合せ先太田市観光協会(太田市役所商業観光課)
電話番号0276-47-1111
料金なし
時間常時
定休日常時
駐車場あり
トイレなし
自販機なし
売店なし
その他
国指定史跡 新田荘遺跡 総持寺

この記事が登録されたカテゴリ

カテゴリー: 太田市, 文化財・旧跡・史跡・天然記念物, 桐生・太田・館林, 見どころ・遊びどころ, 見る・遊ぶ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。