さざえ堂は、新田氏の始祖新田義重が京都からの養姫(祥寿姫)の菩提を弔うために建立したと伝えられる祥寿山曹源寺の本堂で、寛政5年4月(1793)の火災の後に再建されたものです。
構造は、江戸本所五ッ目の名刹天恩山羅漢寺の「三匝堂(さんそうどう)」の構造を継承し、京都吉田家門下で龍舞出身の棟梁 町田兵部栄清により建立されたもの。(さざえ堂は、上州太田七福神「布袋尊」。)
本尊(魚藍観音)を中心にしてその回りを右回りで三回巡ると、自然と元の位置にもどって礼拝できるような構造となっていて、古いインドの礼拝の形式「右繞三匝(うにょうさんそう)を建築物にした極めて貴重な建物です。
このさざえ堂は、埼玉県本庄市(旧児玉町)の成身院、福島会津若松市の正宗寺のさざえ堂と合わせて、日本三さざえ堂と言われています。
■左写真:埼玉県本庄市 百体観音堂(成身院 さざえ堂)
■左写真:埼玉県本庄市 百体観音堂(成身院 さざえ堂)
観光地・施設情報
所在地 | 群馬県太田市東今泉165 |
---|---|
お問合せ先 | 太田市観光協会(太田市役所商業観光課) |
電話番号 | 0276-47-1111 |
料金 | 拝観料 300円 |
時間 | 10:00~15:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | なし |
売店 | なし |
その他 |
若い頃から行ってみたかった、さざえ堂。今年の夏、娘の就活で、近くの会社に送って行った待ち時間に 寄ってみました。会社を地図で調べた時、さざえ堂が・・・。
実家に近いので、七福神めぐりのお誘いなどあったのですが なかなか行けず、どんな建物なのか興味がありました。
今年は 8月の初旬に すでに オミナエシが沢山咲いてました。
トイレは 山門の外にきちんとしたものがあります。
蝉しぐれが 凄かったです。
ただ道路端の看板が分かりづらく通り越してしまいました。道路からお寺は見えず 細い道を入ります。50号桐生バイパスを北上し 只上
西の信号を左折 316号線(太田・桐生線)
の丸山の信号を左折(南下)、1キロ行かないうちに東今泉の信号を左折した田舎道を行きます。でも、316号線を20mほどの東側にあります。
現在 傾いた柱を直す為、県の文化財の人が来て調べて行ったそうです。もっと観光地化されるといいなぁ~と思いました。
皆さんにも もっと見ていただきたいです。