太田市尾島町は、戦国時代末期から青森県弘前市(津軽藩)と歴史的なゆかりがある。 津軽藩は、津軽為信のときに南部氏をおさえて津軽一帯を収めた事がはじまりで、天正18年(1590)には小田原征伐にも参戦、奥州平定にも味方し、秀吉から津軽一円の領有を認められた。
為信の二男信堅は、徳川家康に仕え上州二千石が与えられていたものの若くして亡くなってしまった(詳細は不明)。津軽為信、三男の信枚は、慶長5年(1600)の関が原の戦いで徳川方として参戦し、津軽領大舘村(当時、現在は太田市大舘)などの農民も従軍したと云われ、その時の戦功により信堅ゆかりの上州八か村の二千石が、家康からあらためて加増されたと云われています。
足立氏は、当時の大舘村、安養寺村、出塚村、村田村、赤堀村、下江田村、女塚村、境村の八か村の中心にあたる大舘村に代官として居住した。大舘村には津軽藩の陣屋も置かれ、参勤交代などの折に藩主も滞在したとされ、津軽藩二代藩主信枚の側室辰姫がこの陣屋で信義(津軽藩三代藩主)を出産した(辰姫は大舘御前と呼ばれた)。
東揚寺には代官「足立草宿大居士」の五輪塔をはじめ足立氏ゆかりの墓石が残り、近隣には、黒石藩として分家した津軽藩三代藩主信義の弟信英(のぶふさ)が建立した大舘八幡宮の社殿(現存は信敏により再建された)などもある。
【補足】
大舘村=太田市大舘町、安養寺村=太田市安養寺町、出塚村=太田市出塚町、村田村=太田市新田村田町、赤堀村=太田市新田赤堀町、下江田村=太田市新田下江田町、女塚村・境村=伊勢崎市境
観光地・施設情報
所在地 | 群馬県太田市大舘町1492 |
---|---|
お問合せ先 | 太田市観光協会 |
電話番号 | 0276-47-1111 |
料金 | なし |
時間 | 常時 |
定休日 | 常時 |
駐車場 | なし(隣接の大舘区民会館へ一時的に駐車可) |
トイレ | なし |
自販機 | なし |
売店 | なし |
その他 |